2月5日は「笑顔の日」です。
社会を明るくするボランティアの方々によって、この日は「2(に)5(こ)」の語呂合わせから、「ニコニコ」と笑顔を意識する日として制定されました。
笑顔には、人間関係を円滑にするだけでなく、健康やメンタルにも良い影響があることが科学的にも証明されています。
この記事では、笑顔の日の由来や、笑顔がもたらすさまざまな効果、そして笑顔を増やすための方法について詳しくご紹介します。
笑顔の日とは?どんな由来?
笑顔の日はニコニコという語呂合わせもよく、「 ニコニコいつも笑顔でいよう」と社会を明るくする有志(ボランティア)の方によって制定されました。
笑顔だと気分が明るくなるので、 人々の心を元気にしようという目的です。
笑うと ストレスが軽減されたり、健康的になることが医学的にも証明されています。
また「笑顔の日」で 社会で明るくすることを目的に各地で様々なイベントが行われています。
笑顔の効果とは?科学的に見るメリット
心理的効果あり!
笑顔を作ると、脳内で「幸せホルモン」と呼ばれる物質が分泌されます。
具体的には以下のような効果が期待できます。

笑うとどんなホルモンが出るの?
エンドルフィンの分泌 → 幸福感やリラックス効果をもたらす
ドーパミンの増加 → やる気が向上し、ポジティブな気持ちになる
セロトニンの分泌 → 精神を安定させ、ストレスを軽減する
また、笑顔を作ることで脳が「楽しい♪」と錯覚し、実際に気分が明るくなることも知られています。
これは、「表情フィードバック仮説」と呼ばれる心理学の理論で、「無理にでも笑顔を作ると気分が改善される」というものです。
たとえ作り笑いでも、心が前向きになる効果がありです!
笑顔にはどんな効果があるの?
身体的効果あり!免疫力アップして健康促進!
笑うことは、体にも良い影響があることが知られています。
特に注目されるのが、免疫力の向上と自律神経のバランス改善です。
免疫細胞(NK細胞)が活性化する!
笑うことで、体内のナチュラルキラー(NK)細胞が活性化し、病気に対する抵抗力が高まることが分かっています。これは、がん治療の分野でも注目されているほど重要な効果です。
血圧が安定する!
笑うことでリラックス状態になり、副交感神経が優位になります。
そのため、血圧が安定し、心臓への負担が軽減される効果があります。
呼吸が深くなり、酸素供給量が増加する効果あり!
大笑いすると、自然と深い呼吸ができるため、体内の酸素供給量が増え、新陳代謝が促進されます。

笑うと嫌なこと忘れるもんね!
社会的な効果も。 人間関係が良好になる!
「第一印象は数秒で決まる」ってよく聞きますよね。
その短い時間で、相手にどう思われるかってけっこう大事。実は、笑顔でいるだけで「親しみやすい」「信頼できる」といったポジティブな印象を持たれやすくなります。
さらに、笑顔には「感情の伝染効果」があります。こっちがニコッとしていると、相手も自然と笑顔になりやすいんです。
そうすると会話も弾みやすくなって、人間関係がスムーズに!友達や家族、職場の人ともいい関係を築きやすくなります。
そして、職場でも笑顔はめちゃくちゃ効果アリ!
研究でも、笑顔が多い職場はストレスが減って雰囲気がよくなると言われています。
日々の生活に追われて笑顔でいるのが難しい‥。
子育て、仕事、時間に追われて なかなか笑顔キープするのは難しいですよね。
この記事を書いてる私も、 気がつくと、 ずっと無表情でパソコンに向かっていたり 子供に怒って眉間にシワが寄っていることが多々あります。
毎日の生活で取り入れて出来そうなこと
☆鏡を見てにこっとしてみる!
☆挨拶するときに、にこっと口角を上げる!
☆なるべくポジティブな言葉を使う!
☆お笑い番組や コメディー映画を見る!
☆面白い漫画や本を読む!
☆動物や、赤ちゃんの可愛い動画を見る!

個人的には動物系や赤ちゃんの動画は大好きです。
クスッとした笑いでも癒されますよね。
笑いを取り入れた治療法もある?
笑い療法
笑い療法って、笑うことで体の自然治癒力を引き出す治療法なんです。
笑うと副交感神経が活性化して、自律神経のバランスが整いやすくなるので、ストレスが軽くなったり免疫力がアップしたりするんですよ。
それに、笑いながら分泌されるエンドルフィンには痛みを和らげる効果があるので、慢性的な痛みを抱える人たちの生活の質を向上させる助けにもなるんです。
笑いヨガ!?
笑いヨガは、深呼吸やストレッチに笑いをプラスしたエクササイズです。
特に、高齢の方や体を動かしにくい人でも気軽に参加できるのが特徴で、介護施設や病院でもよく取り入れられています。笑うことでストレスホルモンが減り、心も体もリラックスしやすくなります!
現場でも積極的に取り入れられているところも多いです。
笑いのチカラで免疫力アップ&リラックス!
笑うことで、体の免疫力がアップするって知ってましたか?
研究によると、笑うとナチュラルキラー(NK)細胞という免疫細胞が活性化して、がん細胞やウイルスへの抵抗力が高まることが分かっています。
さらに、免疫システム全体のバランスを整える効果も期待されていて、自己免疫疾患の改善につながる可能性も!
また、笑うとドーパミンやセロトニン、オキシトシンといった「幸せホルモン」が分泌され、リラックスしたり気分が上がったりする効果もあります。
さらに、笑いがあると患者さんと医療スタッフのコミュニケーションもスムーズになって、治療の雰囲気が良くなることも!
いろいろな効果があるんですね!
笑う門には福が来る
笑顔には、 ストレス軽減や免疫力アップ、 そしてコミュニケーションも良くすると言うことも科学的に証明されています。
日々の忙しい生活の中ではついつい笑うことを忘れてしまう位、忙しさに忙殺されてしまうこともありますが、 たまに面白いコンテンツを見たり、 大笑いして楽しい気持ちになりたいですね!